ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果が出るまでの期間や副作用も紹介

ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果が出るまでの期間や副作用も紹介

 

「ごぼう茶を飲み続けるとどうなるの?効果が出るまでの期間や副作用についても知りたい!」

 

健康に良いとされる飲料の1つにごぼう茶があります。

そこで、ごぼう茶を飲み続けるとどうなるのか知りたいと思うこともあるのではないでしょうか。

 

  • ごぼう茶を飲み続けるとどうなるの?
  • ごぼう茶を飲んで期待できる効果は?
  • 効果が出るまでの期間は?副作用はある?

 

など、ごぼう茶の明確な効果や、副作用の有無についても気になるところです。

そこで今回は、『ごぼう茶を飲み続けるとどうなるのか?』について詳しく取り上げていきます。

 

また、ごぼう茶の効果が出るまでの期間や副作用についてもお話ししていきますので、ぜひ参考にしてみてください!

 

この記事のまとめ

・ごぼう茶が健康に良いと注目されるのは「イヌリン」と「サポニン」が入っているから

「イヌリン」は腸内環境を整え、「サポニン」は若返りの効果があると言われている

・ごぼう茶を飲み続けることで、健康だけでなく美容にもとても効果的!

・キク科アレルギーがある人、下痢をしやすい人は注意しながら飲むこと

・ごぼう茶は薬ではないので、基本的には1日に何杯飲んでもOK!

・食事と一緒にごぼう茶を飲めば、食事で上がりやすい血糖値のケアになる

・ノンカフェインなので、妊娠中や授乳中でもOK!就寝前の飲用もおすすめ

目次

ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?ごぼう茶ってそもそも何?成分は?

ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果が出るまでの期間や副作用も紹介

 

ごぼう茶を飲み続けるとどうなるのでしょうか?

ごぼう茶はごぼうを細かく切って乾燥させ、茶葉のようにして煮出した飲み物です。

 

具体的には、以下のような成分が含まれています。

 

  • イヌリン
  • カリウム
  • サポニン
  • アルギニン
  • アスパラギン酸
  • リン
  • ポリフェノール
  • オリゴ糖

 

    このうち、ごぼう茶が健康に良いとして特に注目されているのが「イヌリン」と「サポニン」です。

     

    まず、イヌリンは水溶性食物繊維を多く含み、お腹のお通じを助けてくれます。

    消化もゆっくりになるので、血糖値が急に高くなるのを防ぐことも期待できるのです。

     

    次に、サポニンは漢方薬でも知られる高麗人参にも含まれている成分です。

    抗酸化が特徴で、身体の機能を若々しく保つサポートをしてくれます。

     

    これによって内臓などの機能が老化しにくくなれば、消化や代謝の働きもスムーズになりますよ。

    ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?期待できる効果やメリットとは?

    ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果が出るまでの期間や副作用も紹介

     

    ごぼう茶を飲み続けると、次のような効果やメリットが期待できます。

     

    • 豊富な食物繊維でお通じが良くなる
    • 糖の吸収を穏やかにし、血糖値の急上昇をおさえる
    • 血流が良くなり、肩こりや冷え性が軽くなる
    • むくみの改善も期待できる
    • 美肌・アンチエイジングにも効果がある
    • 肝機能の促進効果

     

    それぞれの詳細が気になるところですよね。

    というわけで、ここでは『ごぼう茶を飲み続けることで期待できる効果やメリット』をご紹介していきます!

     

    豊富な食物繊維でお通じが良くなる

     

    ごぼう茶には豊富な食物繊維が含まれているので、飲み続けるとお通じがよくなる効果が期待できます。

    加えて、悪玉コレステロールを外へ出しやすくすることもサポートするのです。

     

    さらに善玉菌の1つであるビフィズス菌の増殖を促すことも期待できるため、腸内環境の維持にも役立ちます。

    ちなみに、同じくごぼうに含まれるオリゴ糖は、善玉菌の餌となる成分です。

     

    腸内でさらに善玉菌を増やし、悪玉菌を減らすことにもつながります。

    そして腸内環境が整えば、お通じだけでなく「免疫力の強化」にも役立ちます。

     

    また、イヌリンは水に溶けやすい成分ゆえ、ごぼうをそのまま食べるよりも、お茶にする方が吸収しやすいのも特徴です。

    このように、お腹にさまざまな良い影響があるのは、ごぼう茶を飲み続けるメリットと言えるでしょう。

     

    また、腸内環境を整えたい人には、以下の記事でご紹介している「防已黄耆湯」という漢方薬もおすすめです。

    防已黄耆湯で腸内環境が整ったら痩せたという人もいるので、気になる方はぜひ試してみてください。

     

    こちらの記事では「市販の防已黄耆湯」についておすすめを詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

    防已黄耆湯で痩せた?防已黄耆湯のダイエット効果やおすすめ市販薬

     

    糖の吸収を穏やかにし、血糖値の急上昇をおさえる

    ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果が出るまでの期間や副作用も紹介

     

    糖の吸収を穏やかにして、血糖値が急に上がるのをおさえる効果が期待できるのも、ごぼう茶を飲むメリットです。

    というのも、ごぼう茶に含まれるイヌリンは、食後の血糖値が急に上がってしまうのをおさえる効果が期待できるからなんですね。

     

    また、ごぼう茶の成分であるサポニンも血液中の糖や脂肪に関わる成分であり、食後の血糖値上昇を緩やかにすることが可能です。

    そして血糖値が上昇しにくくなれば、「糖尿病の予防」にも繋がります。

     

    サポニンもまた水溶性の成分ですから、お茶に加工することで吸収しやすくなっているのも魅力です。

    糖はほかの成分に比べると、体内で早く吸収されますが、消費されなければ脂肪に変わってしまいます。

     

    そのため、普段から甘いものや炭水化物など、糖を多く含む食品を好む方は、食事の際にごぼう茶を用意しておくと良いでしょう。

     

    また、血糖値の上昇を抑えてダイエットしたい人には、「ケトジェニックダイエット」をおすすめします。

    糖の摂取を抑えて脂肪を燃焼させるこのダイエット方法は、血糖値が上がりにくいため食後でも活動がしやすくなったと評判です。

     

    こちらの記事で「ケトジェニックダイエット」について詳しくご紹介しているので、気になった方はぜひ参考にしてみてくださいね。

    ケトジェニックダイエットとは?やり方や期間、食材まで徹底解説!

     

    血流が良くなり、肩こりや冷え性が軽くなる

     

    ごぼう茶を飲み続けると血流が良くなり、肩こりや冷え性が軽くなる効果も期待できます。

    というのも、ごぼう茶に含まれるカリウムやサポニンには老廃物を排出したり、血液の状態を良くする働きがあるからです。

     

    それにより、血流がスムーズになれば代謝も高まり、体温の上昇も助けてくれます。

    また、身体が温まれば肩こりや冷えなど、「身体の巡りが滞る悩み」も解消しやすいのです。

     

    そういうわけで、慢性的な冷えはもちろん、風邪を引いた時など、一時的に体が冷えて弱っている時にもごぼう茶は重宝します。

    こういった効果も、ごぼう茶を飲み続けることで得られるメリットと言えるでしょう。

     

    むくみの改善も期待できる

    ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果が出るまでの期間や副作用も紹介

     

    むくみの改善が期待できることも、ごぼう茶を飲み続けることで得られるメリットのひとつです。

    そのため、普段からむくみやすい人にもメリットが多いでしょう。

     

    むくみは水分だけでなく、様々な老廃物が混ざり合うことで、簡単にはスッキリできない状態をいいます。

    それを解消するには、むくみの原因となる老廃物を出さなくてはいけません。

     

    そこで、ごぼう茶に含まれるサポニンやイヌリン、カリウムといった老廃物の排出をサポートする成分が役立ちます。

    まず、サポニンは血流の流れを良くし、イヌリンはお通じをサポートします。

     

    それにより、体内の巡りや腸内環境を整えられるので、老廃物が出やすい環境が作れるんですね。

    そして、カリウムは老廃物そのものを体の外へ排出しやすくします。

     

    このように、体内の環境を整えたりすることで、老廃物が排出されやすくなり、むくみの解消につながるのです。

    ちなみにごぼう茶は、脂肪やコレステロールを吸収してしまうのを妨げる効果も期待できます。

     

    そのため、むくみだけでなく、実際に脂肪が増えて太ってしまった方のダイエットにも役立ちます。

    また、むくみが気になる人には、むくみ解消に期待できるサプリメントや漢方薬もおすすめします。

     

    「ごぼう茶の味が苦手」「ごぼう茶以外にもむくみ対策をしたい」という方は、こちらの記事でご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

    むくみサプリおすすめ30選!むくみ解消のサプリや漢方を徹底解説!

     

    美肌・アンチエイジングにも効果がある

     

    ごぼう茶を飲み続けるメリットとして、美肌やアンチエイジングにも効果があることが挙げられます。

    というのも、ごぼう茶に含まれるアルギニンは新陳代謝を助けたり、成長ホルモンを出しやすくする働きがあるからです。

     

    そこにイヌリンの腸内環境サポートやサポニンの血流を助ける効果も加わり、「血色のよい肌」を維持することが可能です。

    またサポニンの酸化防止は肌や内臓の老化対策にもつながり、「アンチエイジング」にも役立ちます。

     

    一方で、サポニンは余計な脂肪を吸収しない効果もあります。

    そのため、オイリー肌の天敵、皮脂が過剰に分泌される事態もごぼう茶によって防ぐことが可能です。

     

    加えてポリフェノールも抗酸化に役立つ成分ですから、アンチエイジングの相乗効果が期待できます。

    意外かもしれませんが、ごぼうのポリフェノール含有量は、野菜の中でも特に多いのです。

     

    そういうわけで、ごぼう茶は毛穴が目立たない肌や、脂っぽさのないつや肌を目指す方にも役立ちます。

     

    肝機能促進効果があるという意見も

     

    ごぼう茶を飲み続けると、肝機能促進効果があるという意見もあります。

    これは、ごぼう茶に含まれる次の成分によるものです。

     

    • イヌリン…肝機能をサポート
    • サポニン…細胞を修復し、肝機能を正常にする

       

        肝臓はそれ自体が代謝を助けたり、脂肪の消化や解毒を行う器官です。

        肝臓は沈黙の臓器と言われ、機能が低下したり病気になったりしてもなかなか症状が出にくいという党口調があります。

         

        もし肝機能が低下したままなら、ごぼう茶のほかの効果によって一時的に代謝がアップしたり脂肪が排出されても、実感はわかないでしょう。

        1つだけでなく複数の悩みをまとめてケアしてくれる点も、ごぼう茶の魅力です。

         

        また肝機能促進のためか、ごぼう茶を飲むことで大腸がんの予防に繋がるという話もあるそうです。

        ただしがん予防については、特定の成分ががんを防止している、などの具体的なメカニズムは判明していません。

         

        しかし数百円ほどのお茶を飲み続けることで、がんの治療費を浮かせられるなら安いですよね。

        ごぼう茶の効果が出るまでどのくらい? 効果はいつからなのか口コミも紹介

        ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果が出るまでの期間や副作用も紹介

         

        ごぼう茶に良い効果があるのはわかったところで、ごぼう茶の効果が出るまでどのくらいかかるのかも気になりますよね。

        ここでは、ごぼう茶の効果はいつから出るのかについて、実際にごぼう茶を飲んだ人の口コミをご紹介していきます。

         

         

        これらの口コミから、すぐに効果を感じている人もいるようですね。

        ただ、これはあくまでも人それぞれの感想や体感であり、全ての人がそうとは限りません。

         

        とはいえ、ごぼう茶を生産している会社の研究結果では、以下のように便秘改善は3ヶ月で見られているので、その効果は確かと言えるでしょう。

         

        1日3回(毎 回1包分)のごぼう茶を飲用してもらいました 。
        ごぼう茶を飲用したグループでは便秘症状の改 善傾向が認められました。
        便秘スコアが 3ヵ月で5±3.85 から3±2.12と有意に低下し、その後も改善効果が持続すること が示されました。
        ごぼう茶を毎日飲用することにより、便秘 症状の改善に有効である可能性が示され、また、ごぼう茶が本人の負担にならず長く続けられる方法であると考えられました。

        引用:ごぼう茶に慢性便秘症への効果が期待される 

         

        また、以下の口コミのように血糖値に悩んでいた人にも、3週間ほどで良い効果があったようです。

         

         

        この他にもごぼう茶を飲んで効果を体感している人はたくさんいますが、早い人はその日に便通改善もあるようです。

        ただ、ごぼう茶はあくまでも「お茶」であり薬ではありません。

         

        そう考えると、誰もが即効性があるのは不自然なことになりますので、やはりその人の体質や体調などが大きく影響していると思われます。

         

        お茶は長期的に飲むことで体質改善され、じわじわと効果を表すことが多いものです。

        即効性を感じなかった人も、焦らずに長期的に飲み続けることをおすすめします。

        ごぼう茶を飲み続けると副作用はある?気をつけるべき人はどんな人?

        ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果が出るまでの期間や副作用も紹介

         

        ごぼう茶を飲み続けることで副作用が出ることがあります。

        中でも、以下に当てはまる人はとくに気をつける必要があります。

         

        • キク科アレルギーのある方
        • 女性ホルモンに関する疾患を抱えている方
        • カリウム制限中の方

           

          というわけでここでは、『ごぼう茶を飲み続けること際に気をつけるべき人』についてお話ししていきます。

          加えて上記に当てはまらない方も、飲みすぎた際の影響についても触れているのでチェックしてみてください!

           

          キク科アレルギーのある方は注意

           

          まず注意すべきは、菊科アレルギーのある方です。

          ごぼうはキク科の植物なので、「キク科アレルギーの方」は飲めません。

           

          また、キクは秋の花粉症の一因でもあります。

          そのため、秋に花粉症が出やすい方も、キク科アレルギーの可能性があるので注意した方が良いでしょう。

           

          さらに、同じキク科のスイカやメロン、セロリなどにアレルギーがある方も、ごぼう茶は避けたほうが無難です。

          どうしてもごぼう茶が飲みたい場合は、かかりつけ医に相談し、許可を得てからにしましょう。

           

          女性ホルモンに関する疾患を抱えている方も注意

           

          ごぼう茶は、「女性ホルモンに関する疾患」を抱えている方も注意が必要です。

          というのも、ごぼう茶に含まれる成分であるアルギニンには、女性ホルモンの分泌を促す効果があるからです。

           

          具体的には子宮や乳房に関わるもので、症状を悪化させてしまったり、薬に悪影響がでてしまったりする可能性があります。

          また月経時の不調やPMSに該当する方も、念のためかかりつけ医に相談してから飲む、量を控えるなど気をつけましょう。

           

          カリウム制限中の方は医師と相談してから

          ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果が出るまでの期間や副作用も紹介

           

          「カリウム制限中」の方も、ごぼう茶を飲む際はかかりつけ医の指示に従いましょう。

          なぜなら、ごぼう茶にはカリウムが多く含まれているからです。

           

          制限は腎臓に関わる病気や高齢の方に多く見られますが、カリウムを摂りすぎると、きちんと排泄されずに高カリウム血症となるリスクがあります。

          規定量の範囲内であれば問題ないので、まず自分は毎日、どれだけカリウムを摂取しても良いのか確認しましょう。

           

          ごぼう茶以外の飲食品にもカリウムが含まれている場合は、その分を引くことも忘れないでください。

           

          飲みすぎることで下痢など消化器のトラブルを引き起こすことも

           

          ごぼう茶は「飲みすぎにも注意」です。

          たくさんごぼう茶を飲めば、その分効果も発揮されると考えるかもしれません。

           

          しかし薬は毒にもなります。

          ごぼう茶の場合は整腸の効果が出過ぎてしまい、下痢など消化器系のトラブルを引き起こす恐れもあるのです。

           

          特に、今まで整腸効果のある飲食品を利用していなかった方は、いきなり大量のごぼう茶を飲むのはやめましょう。

          溜まっていたものがごぼう茶の効果で一気に出ようとするので、下痢になる可能性も高まります。

           

          加えて飲みすぎの量には個人差もあり、一概にこれ以上飲んだらダメという境界線はありません。

          毎回どれだけ飲んだか記録し、自分の目安量を知ることも大切です。

           

          友人が3杯飲んで平気でも、もしかしたら自分は1杯が目安かもしれません。

           

          ごぼう茶の効果が出る飲み方とは?1日の適量や飲むタイミングを紹介

          ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果が出るまでの期間や副作用も紹介

           

          せっかくごぼう茶を飲むのですから、効果を発揮してくれるタイミングで飲みたいですよね。

          そこでここでは、『ごぼう茶の効果的な飲み方や適量、飲むタイミング』についてお話ししていきます。

           

          • ごぼう茶の1日の滴量
          • ごぼう茶を飲むタイミング

             

            さっそく見ていきましょう!

             

            ごぼう茶の1日の適量は?

             

            実はごぼう茶を飲む適量も、明確には決まっていません。

            ごぼう茶は薬ではないので、基本的には「1日に何杯飲んでもOK」です。

             

            しかし先にも触れたように、「飲みすぎによる下痢などのリスク」はあります。

            もし毎回飲みながら体調を確認するのが面倒なら、イヌリンや食物繊維の含有量で見極めることも可能です。

             

            例えばイヌリンなら、1日あたり600mgが摂取目安量とされています。

            一方食物繊維は、1日あたり19gが目安とされているので、飲んだごぼう茶に含まれる量がオーバーしていたら、それ以上飲むのを控えましょう。

             

            可能ならごぼう茶を選ぶ際に、イヌリンや食物繊維など成分の含有量まで明記されているか確認してみてください。

            記載されたごぼう茶なら、飲みすぎを避けられます。

             

            ごぼう茶を飲むタイミングは?

             

            ごぼう茶を飲むタイミングも、とくに決まりはなく自由です。

            例えば食事の時に飲むお茶をごぼう茶に置き換えるなど、普段の飲料と同じタイミングにすると忘れにくいです。

             

            また、食事と一緒にごぼう茶を飲めば、「食事で上がりやすい血糖値のケア」にも繋がります。

            ほかのタイミングでは起床直後、水の代わりにごぼう茶を飲むのもおすすめです。

             

            というのも、腸内環境や血流が促されやすくなり、身体がしっかり目覚める助けになるから。

            またノンカフェインのごぼう茶であれば、就寝前やお風呂上りの水分補給にも向いています。

             

            もし外出の予定があれば、出かける前にマグボトルにごぼう茶とお湯を入れて持って行きましょう。

            休憩時にはちょうど飲み頃になっており、抽出を待つ時間も節約できます。

             

            ごぼう茶の効果が出る入れ方は?美味しく飲み続けるアレンジ方法も紹介

            ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果が出るまでの期間や副作用も紹介

             

            多くのメリットを得られるごぼう茶でも、飲みづらいと続けるのは大変ですし、同じ味ばかりでは飽きてしまいます。

            そこでここでは、『ごぼう茶をおいしく淹れる方法やアレンジ方法』を以下のとおりご紹介していきます。

             

            • ごぼう茶の基本的な淹れ方
            • ごぼう茶を水出しする方法
            • ミルクティーへアレンジ
            • お味噌汁やスープなどお料理に使うのもおすすめ

             

            ごぼう茶をそのままでも美味しく、時にはアレンジを加えて、毎日楽しめるように工夫しましょう!

             

            ごぼう茶をおいしく淹れる基本の方法

             

            まずごぼう茶を美味しく淹れるには、ティーバッグや茶葉を「どのタイミングで取り出すか」が重要です。

            例えば、やかんを使ってごぼう茶を煮出す場合は5分ほどが目安となります。

             

            それ以上煮出すと味も成分も濃い代わりに、苦みも増すため飲みづらいです。

            ミルクパンなどの鍋で煮出す場合は、中を確認できますから、お茶の色を見て止めるタイミングを決めましょう。

             

            またカップなどにティーバッグを入れてお湯を注ぐ場合は、目安は30秒から3分ほどです。

            こちらも時間をかければかけるほど、濃いごぼう茶が出来上がります。

             

            ちなみに茶葉や水の分量は、ティースプーン2杯ほどに対して約300mlが1人分の目安です。

            もちろんパッケージなどに目安量が記載されている場合は、そちらを優先してください。

             

            ここまでは既にごぼう茶として製品化されている商品の淹れ方ですが、「生のごぼうからお茶にする方法」もあります。

            生のごぼうを1本、細かくカットしたらフライパンの上に並べて10分ほど炒ります。

             

            ごぼうが乾燥していたら成功です。

            あとは茶葉のごぼう茶と同じようにして煮出しましょう。

             

            ちなみにカットの段階で一旦電子レンジに入れ、3分ほど過熱してからフライパンに移して炒ると時短になり便利です。

            せっかくなので、茶葉やティーバッグの中身など、お茶を作った後の出し殻も活用しましょう。

             

            ふりかけに使ったり料理に加えれば、食物繊維をあますことなく摂取できます。

             

            ごぼう茶を水出しする方法

             

            ごぼう茶はお湯で煮出すだけでなく、「水出しも可能」です。

            まず、密閉できる容器を準備し、水とごぼう茶を入れましょう。

             

            分量はお湯で煮出す場合と同じか、ごぼう茶を多めにするのがコツです。

            水出しはお湯に比べると抽出があまくなりがちなので、お茶を多めにすることでお湯に近い味が出せます。

             

            もし茶葉タイプや生のごぼうを炒って作った場合は、ボトルの中で散らばってしまい後片付けが大変です。

            出汁パックのような、ティーバッグ単体で売っている商品に入れましょう。

             

            抽出は最低でも1時間、冷蔵庫などに保管して、時々様子をみます。

            色が煮出したような濃さになったら飲み頃です。

             

            少しでも早く飲みたい場合は、ボトルを振ってティーバッグに水を浸透させます。

            茶葉が水に馴染んで早く成分が溶けだすため、多少ですが時短も可能です。

             

            ミルクティーでもおいしい!ごぼう茶のアレンジ方法

            ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果が出るまでの期間や副作用も紹介

             

            ごぼう茶そのままでは苦いと感じたり、濃く煮出しすぎたと思ったら、アレンジしましょう。

            ミルクティーなら、牛乳を追加するだけで手軽に作れます。

             

            量はそれぞれ好みで、ごぼう茶の苦みが気になる方は、牛乳を多めにしてだんだんとごぼう茶を増やしていくのがおすすめです。

            牛乳がない時は、コーヒーフレッシュを使う手もあります。

             

            また通な方におすすめしたいのが、「ごぼう茶のロイヤルミルクティー」です。

            既にあるごぼう茶を使うのではなく、牛乳に直接茶葉やティーバッグを入れて温めます。

             

            お湯がない分ごぼう茶も濃く煮出され、牛乳のミルク感や甘味も感じやすいです。

            ティーバッグのごぼう茶であれば牛乳と共にマグカップに入れ、電子レンジで温めても作れます。

             

            ちなみに味のイメージはきな粉ミルクです。

            牛乳のおかげで苦みも減り、癖もないので、シナモンなどカフェにあるようなトッピングを添えるアレンジもできます。

             

            甘みが欲しい方は、お砂糖やはちみつを溶かしてもいいですね。

            ダイエット中の方は甘味料などの利用がおすすめです。

             

            お味噌汁やスープなどお料理に使うのもおすすめ

             

            お茶としていただくのはもちろん、ごぼう茶はお料理にも使えますよ。

            最も手軽なのは、お味噌汁やスープに加える方法です。

             

            ごぼう茶と他の食材、調味料などを一緒に入れて、炊き込みご飯にするのもおすすめ。

            いちいちごぼうを切ったり水にさらしたりする手間が省けるので、手軽に作れます。

             

            お茶だけで飲むのに飽きてしまったときなどは、お料理にも使ってみてください。

             

            ごぼう茶の選び方!飲み続けられる好みのお茶を選ぶポイントとは?

            ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果が出るまでの期間や副作用も紹介

             

            ごぼう茶と言っても、様々なメーカーから発売されているので迷ってしまいますよね。

            おいしいごぼう茶を選ぶためにも、以下のポイントをチェックしましょう。

             

            • ごぼう茶の種類
            • ごぼう茶の品質
            • ごぼう茶の淹れ方

             

            ごぼう茶の種類

             

            ごぼう茶の種類には、次のようなものがあります。

             

            • 茶葉(チップ)タイプ
            • 粉末タイプ
            • ティーバッグタイプ

             

            茶葉(チップ)タイプは煮出すのに時間を要しますが、濃さや量の調節が簡単です。

            ごぼうをそのまま焙煎、乾燥しているので出がらしをふりかけなどに再利用できる点がメリット。

             

            きんぴらなどのお料理にも使えます。

            粉末タイプは水、またはお湯にサッと溶かして飲めるので便利です。

             

            ープやお味噌汁に加えたり、ごぼうクッキーを作ったりすることもできますよ。

            一方ティーバッグは1人分が既に決まっている分、短い時間で作れます。

             

            いちいち量を量る必要がなく、出がらしも出ないため後片付けが楽で忙しい人に向いているでしょう。

            オフィスにももっていきやすいですね。

             

            3種類のごぼう茶は、ご自分のライフスタイルや用途、好みに合わせて選んでみてくださいね。

             

            ごぼう茶の品質

            ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果が出るまでの期間や副作用も紹介

             

            次の品質とは、産地や農薬の有無、またごぼう以外の添加物や加工方法についてです。

            成分を効率よく得るなら、材料はごぼうのみ、加えて機能性表示食品などの認証を受けたごぼう茶を優先しましょう。

             

            また加工において、皮つきでアク抜きをしていないごぼう茶もおすすめです。

            ごぼうを煮た時に出るアクはポリフェノールなので、アク抜きされたごぼうはポリフェノールも減っています。

             

            そしてポリフェノールはごぼうの皮に多いです。

            中身だけでなく、皮ごと茶葉にしている商品だと効果もより期待できます。

             

            ごぼう茶の淹れ方

             

            最後の淹れ方は、煮出しのみか水出し可能かを示します。

            先ほど水出しの仕方についてご紹介しましたが、最初から水出しにも対応したごぼう茶であれば、手間をかけずに飲めます。

             

            思い立ったときにすぐ飲みたい、夏場は冷やして飲みたいという方は水出し可能のごぼう茶を選ぶといいですね。

            パッケージに水出しの方法や抽出の時間も明記されているごぼう茶なら、作るのも楽です。

             

            ごぼう茶に関するよくある質問と解答!カフェインは?効果はいつから?

            ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果が出るまでの期間や副作用も紹介

             

            ごぼう茶に関するよくある質問は次のとおりです。

             

            • ごぼう茶にカフェインは入っているの?
            • ごぼう茶で便秘解消の効果が出るまでどれくらい?
            • 水出しと煮出しはどちらが効果的ですか?
            • ごぼう茶の出し殻は料理に使えますか?
            • 薬と併用しても大丈夫ですか?

             

            ここからは、上記の質問に解答していきます。

            さっそくチェックしていきましょう!

             

            ごぼう茶にカフェインは入っている?

             

            飲むタイミングでノンカフェインのごぼう茶という話がでましたが、「ごぼう茶自体はノンカフェイン」です。

            ゆえに妊娠中や授乳中の方でも飲むことができますし、就寝前の飲用にも向いています。

             

            例えば、血流のケアで母乳が出やすくなるとの話もありおすすめです。

            ただし妊娠中や授乳中の方が飲む場合は、事前にかかりつけ医に相談しておきましょう。

             

            一方で、ノンカフェインなのは、あくまでごぼうそのものである点に注意してください。

            添加物やほかの素材とブレンドされているごぼう茶の場合は、ノンカフェインとは限りません。

             

            カフェインが含まれる可能性もあるので、ごぼう以外の成分が入っていないかを確認しましょう。

             

            ごぼう茶で便秘解消の効果が出るまでどれくらい?

             

            ごぼう茶による便秘解消の効果は個人差がありますが、即日ではありません。

            当日あるいは翌日に一気に出ることもありますが、それは今まで溜まっていたものが一時的に排出されたにすぎないのです。

             

            毎日のようにお通じが来るかは何日からと断言できないため、「毎日飲み続けることが大切」です。

            ただし、大量に飲めばいいというわけではないので、その点は注意してください。

             

            もちろんごぼう茶を飲むことをやめてしまえば、代わりとなる成分を得ない限り、効果もストップしてしまいます。

            あくまで参考程度ですが、最低でも1か月、可能なら3か月は様子を見ましょう。

             

            このスパンは、肌のターンオーバーや細胞の生まれ変わりなどに要する時間です。

            3ヶ月ほど継続しても変化がなければ、ごぼう茶は合わなかったのだと解釈してもよいでしょう。

             

            ただ、体調不良になるわけではなく好きな味で飲みたいのであれば無理に中断する必要はなく、し好品としていただくには問題ありません。

             

            水出しと煮出しはどちらが効果的ですか?

             

            どちらも効果に違いはありません。

            味や風味に多少の違いがあるため、自分好みの方を飲むことをおすすめします。

            たとえばこのような特徴があります。

             

            • 水出しした茶:渋みがなくスッキリとした味わいになる
            • 煮出しした茶:ごぼうの香ばしい香りや旨みを感じる

             

            夏はスッキリと水出しの方が好きだし、冬は煮出してまろやかな味が好みという愛用者もたくさんいます。

             

            また、ごぼう茶を製造する上で、使用したごぼうの状態にも若干の差はあるはずです。

            気に入ったメーカーのを飲み続けて試したり、色々なメーカーのものを味わって好みを見つけることをおすすめします!

             

            ごぼう茶の出し殻は料理に使えますか?

             

            ごぼう茶の出し殻は料理に使えます!

            実は、ごぼう茶の出し殻を料理に再利用して、楽しんでいる人はたくさんいます。

             

            ごぼう茶の出し殻には食物繊維がたっぷり含まれているため、そのまま捨てるのはもったいないですよね。

            そんな時は、出し殻を乾燥させて粉末状態にすれば、ふりかけとして色々なお料理にお使いいただけます。

             

            たとえば、このようなものに入れてみることもおすすめです。

             

            • お味噌汁
            • 納豆
            • カレー
            • 卵焼き
            • チャーハン など

               

              ごぼう茶の栄養を余すことなく利用してみてください!

               

              薬と併用しても大丈夫ですか?

               

              薬を服用する際にごぼう茶を飲むことはおすすめできません。

              他のお茶と同じように薬の吸収に影響が出る可能性があるため、薬はお水や白湯で服用しましょう。

               

              薬を服用する際ではなく、通常のお茶として飲む分には問題はありませんので、他の飲み物と同様に水分補給として活用ください。

              ただ、副作用などが気になる方や、飲用した後に異変を感じた方は、速やかに医療機関にご相談ください。

              まとめ

              ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果が出るまでの期間や副作用も紹介

               

              今回は、『ごぼう茶を飲み続けることで得られるメリットや副作用などの効果』についてご紹介しました。

              ごぼう茶に含まれる成分は次の通りです。

               

              ごぼう茶に含まれる成分
              • イヌリン
              • カリウム
              • サポニン
              • アルギニン
              • アスパラギン酸
              • リン
              • ポリフェノール
              • オリゴ糖

               

              そして、ごぼう茶に期待できる効果やメリットは以下の通りです。

               

              ごぼう茶に期待できる効果やメリット、飲み方
              • 豊富な食物繊維でお通じが良くなる
              • 糖の吸収を穏やかにし、血糖値の急上昇をおさえる
              • 血流が良くなり、肩こりや冷え性が軽くなる
              • むくみの改善も期待できる
              • 美肌・アンチエイジングにも効果がある
              • 肝機能促進効果があるという意見も
              • ごぼう茶はノンカフェイン
              • ミルクティーにしたり、味噌汁など料理に使ったりすることも可能

               

                お通じや血流など、体内の環境を整える効果が多いですね。

                美肌やダイエット向けもあれば、機能を若々しく保つことで健康にも役立っています。

                 

                一方、副作用や注意点は以下の通りです。

                 

                ごぼう茶の副作用や注意点
                • キク科アレルギーのある方は注意
                • 女性ホルモンに関する疾患を抱えている方も注意
                • カリウム制限中の方は医師と相談してから
                • 飲みすぎることで下痢など消化器のトラブルを引き起こすことも

                 

                  基本的には特定の疾患を抱えている方に当てはまりますので、該当する方は事前に医師に相談しましょう。

                  しかしそうでない方でも、飲みすぎによる下痢のリスクがあるため注意しましょう。

                   

                  また今回は、ごぼう茶の飲み方や選び方のほか、よくある質問についても回答しています。

                  あわせてぜひ参考にしてみてください!

                  よかったらシェアしてね!
                  • URLをコピーしました!
                  • URLをコピーしました!
                  目次