医療法人社団慈昂会


福住内科クリニックにて、
杉山敏郎特任教授によるピロリ菌専門外来 毎月一回、水曜日14時~19:30行っています。日程はここをクリックして下さい。


福住内科クリニック 011-836-3531


ピロリ菌の最新情報

杉山敏郎特任教授によるピロリ菌除菌と胃がんの最新Q&A(まとめ)

  1. ピロリ菌除菌は何故、必要ですか?
  2. ピロリ菌に感染すると全員が胃がんになるのでしょうか?
  3. ピロリ菌を除菌すると胃がんにはなりませんか?

ピロリ菌除菌は何故、必要ですか?

 日本人の胃がんの99%はピロリ菌が原因です。ピロリ菌除菌により胃がんを予防できます。加えてピロリ菌はその他の胃腸の病気(胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃リンパ腫など)などの原因菌でもあり、これらの病気の治療あるいは予防になります(図1)。
 2013年から胃がん予防のための除菌治療(病名は慢性胃炎)が保険診療で可能となりましたが、未だ3000万人の除菌者が除菌されずに残っております。


ピロリ菌に感染すると全員が胃がんになるのでしょうか?

 ピロリ菌の感染者が全員、胃がんになるわけではありません。日本人はピロリ菌に10歳くらいまでに感染し、その後、「胃の炎症」が徐々に進み、60歳以降に急速に胃がんを発症しますが、大まかには、全感染者の約10%の方が胃がんを発症します。胃がんの発症には個々人の「胃の炎症」の程度が大きく関連します。これらを加味した胃がんのリスク診断法も利用されており、表のように4群に分類されております(表1)。



ピロリ菌を除菌すると胃がんにはなりませんか?

 除菌する時期によって胃がんの予防効果が大きく異なります。30歳くらいまでに除菌しますと、ほぼ、胃がんの発症を予防(95-99%)できます。30歳以降のピロリ菌除菌による胃がん予防効果には非常に大きな個人差があります。
 2に記載した「胃の炎症」の程度は個々人で大きく異なりますが、一般的には「胃の炎症」の程度は「胃の萎縮」に反映されます。「胃の萎縮」が軽度の場合には1000名の感染者から年間1名、中等度の場合には1000名の感染者から年間2-3名、高度の場合には1000名の感染者から年間13名位の胃がん患者が発生します(図2)。ピロリ菌の除菌によって、この胃がん発症リスクは少なくとも70%は減少します。つまり、「胃の萎縮」が軽度から中等度の場合には1000名の除菌者から年間1名程度、高度の場合には1000名の除菌者から年間4名程度の胃がん発生のリスクが残ります。ですから、現時点では、特に「胃の萎縮」が高度の除菌者では除菌後にも定期的な胃がん検診が必要となります。
 「胃の炎症」や「胃の萎縮」が高度の場合であっても、ピロリ菌除菌後に1000名の除菌者から年間4名程度の胃がんが発生しますが、残りの996名の除菌者は直ぐには胃がんは発症しません。このような大きな個人差が生じる理由も、ほぼ明らかにされつつあります。
 「胃の炎症」が持続すると、「胃のさび」が貯まってきます。ピロリ菌を除菌すると、大半の「胃のさび」はとれて綺麗にもどりますが、一部のピロリ菌感染者では除菌後にも「胃のさび」が残っており、この錆びた部分から胃がんが発生します。最近の研究から、「一人一人の除菌後の残ったさび」の程度を測定できることが可能となり、現在、厚生労働省の研究として「残ったさび」の量と、除菌後の胃がん発生の関連を調べる全国を網羅した大規模な研究が進んでおり、3-5年後には、その結果が明らかになる予定です。良い結果がでますと直ぐに日常の臨床に応用されます。これまでの予備的な解析では、ほぼ一人一人の「胃に残ったさび」の量から除菌後の胃がん発生リスクが予測できそうであり、最終結果が大いに期待されております。大雑把な「胃の萎縮」の程度ではなく、除菌後の個々人の胃がん発症リスクを数字で示すことができる時代も近いと思われます。


杉山敏郎特任教授 経歴

札幌医大卒
札幌医大第一内科講師、北海道大学消化器内科助教授
2003年 富山大学大学院消化器造血器腫瘍制御内科学主任教授
2019年 北海道大学消化器がん分子標的治療・予防学研究部門特任教授
2015年~2019年 日本ヘリコバクター学会理事長
2021年 北海道医療大学先端研究センター 客員教授

・日本内科学会功労会員(指導医、専門医)
・日本消化器病学会功労会員(指導医、専門医)
・米国消化器病学会名誉会員


Copyright 2012 JIKOUKAI. All Rights Reserved.